クロアゲハ Tweet 2013年07月16日 一見、真っ黒い蝶ですが、飛んでいる時に前ばねと後ろばねの間に隠れている白い模様がちらつきます。 激しい雨の降った午後、林道にしみ込んだ雨水を飲みに降り立っているところです。 以前紹介したカラスアゲハと同じく、水を飲んではお尻から液体を飛ばす行為を繰り返します。 近づいてもヒラヒラと木の上へ逃げられていましたが、脅かさないようにゆっくり近づけば1mほどまで接近可です。 記事詳細へ
ラミーカミキリ Tweet 2013年07月09日 一度見たら忘れられない模様です。 “礼服を着たガチャピン虫”としてテレビで紹介されたこともありましたね。 動きはとても早く、本当に歩いているように見えます。 このユニークな模様は敵を威嚇するためでしょうか。 人間に見えるよう真上から縦に撮影中、3枚撮ったところで飛んで逃げました。 記事詳細へ
スイカズラ Tweet 2013年06月18日 6月になってから、アザミ、ヤマアジサイ、ヤマツツジやハクウンボクといった これまでに山の便りで紹介してきた花々が咲き始めました。 その中で今年初めて存在に気付いた花がスイカズラです。 名前の通りつる性の植物で、花には白や黄色があって 葉の形も先が丸いものや尖っているものがあるようです。 花の色が白から淡紅、黄色へと変化するちょっと珍しい花です。 記事詳細へ
脱け殻 Tweet 2012年10月15日 人家などによく住みつくアオダイショウは、時々 山林事務所の屋根裏にも入ってネズミを駆除してくれます。 頭上で聞こえる「ゾーロ、ゾーロ」と這う音は あまり気持ちのいい音ではありませんが、 しばらくするとエサを求めて再び野外へ出ていきます。 記事詳細へ