スイカズラ Tweet 2013年06月18日 6月になってから、アザミ、ヤマアジサイ、ヤマツツジやハクウンボクといった これまでに山の便りで紹介してきた花々が咲き始めました。 その中で今年初めて存在に気付いた花がスイカズラです。 名前の通りつる性の植物で、花には白や黄色があって 葉の形も先が丸いものや尖っているものがあるようです。 花の色が白から淡紅、黄色へと変化するちょっと珍しい花です。 記事詳細へ
脱け殻 Tweet 2012年10月15日 人家などによく住みつくアオダイショウは、時々 山林事務所の屋根裏にも入ってネズミを駆除してくれます。 頭上で聞こえる「ゾーロ、ゾーロ」と這う音は あまり気持ちのいい音ではありませんが、 しばらくするとエサを求めて再び野外へ出ていきます。 記事詳細へ
ツユクサ Tweet 2012年09月13日 薄くて小さい花びらであまり目立ちませんが、そこらじゅうに咲いています。 雑草といえば雑草、山野草といえば山野草で、草刈前に記念撮影。 開花時期が梅雨?秋と長いうえ、花の青色が染色に使用されていたりと 昔から身近な花だったに違いない。 長く伸びた雄しべは受粉を有利にするためなのだろう。 記事詳細へ