落合山林の季節の話題をお送りします

ヘッダーイメージ

カテゴリー

月別アーカイブ

カジカガエル

  • 2011年05月23日

早い年には4月末から鳴きはじめるのですが、今年の初鳴きは5月18日でした。
やはり今年は季節がズレているなと感じます。

鳴くのはオスで、必ず石の上によじ登って鳴きます。
地味な色、薄っぺらい体からは想像できないきれいな声です。

昼間でも見られますが、暗くなってからの方が数も多く大合唱です。
7月頃まで楽しめるでしょう。 記事詳細へ

ページの先頭へ

コバノミツバツツジ

  • 2011年04月25日

岡山の春でサクラの次といえばこの花。
身近な里山ではあちこちに見られます。

既に三つ葉を広げそうですが、1週間前であれば花のみが咲き、
木全体が薄紫色で遠目からでもよく映えます。

数日間、雨に打たれましたが花はほとんど散っていません。 記事詳細へ

ページの先頭へ

ショウジョウバカマ

  • 2011年04月14日

名前は聞いたことがある花ですが、実物を見たのは初めてでした。
やや苔むした北向きの急勾配の斜面にひっそりと自生していました。

日当たりが良くないせいか、葉の色が赤く変色しています。
日本中で見られますが、土地によって春から初夏と花期に差があるようです。

花言葉は希望。 記事詳細へ

ページの先頭へ

林業機械の視察

  • 2011年02月27日
作業道開設時

作業道開設時

真庭市の素材生産業者・(有)向井林業さんの林業機械の視察に行きました。
国内外の先進林業機械を導入する事業により導入された機械で、
日立建機のベースマシンに南星機械のハーベスタ(伐倒、造材装置)を搭載した
ハイブリッド機として作業道開設を担います。 記事詳細へ

ページの先頭へ

林業機械の視察

  • 2011年02月27日
伐倒・造材時

伐倒・造材時

注目すべき点としては、高性能林業機械による作業システムのさらなる追求で、
作業路開設時の生産性UP、労働強度や安全性の軽減を目的としている点です。

今後益々、国内の林業機械の改良、普及が進んでいくと感じた一日でした。 記事詳細へ

ページの先頭へ