落合山林の季節の話題をお送りします

ヘッダーイメージ

カテゴリー

月別アーカイブ

ネムノキ

  • 2010年07月12日

今が花盛りのネムノキです。
その名の通り日没を感じると眠ったように葉を閉じ、朝になると葉を広げます。

自然界では伐採跡地などにいち早く生えるパイオニア種ですが、
冬場は落葉するため今の花の時季に見つけることが多いです。
真庭近辺では「コウカイ」という方言で呼ばれます。 記事詳細へ

ページの先頭へ

ダム

  • 2010年07月03日

大雨が降った際の落合山林事務所前・砂防ダムです。
この日の真庭地方は朝から大雨警報が発令され、前日から降り続く雨が
河川へ一気に流れ出ます。ダムの飛沫も最高潮で近づくだけでびしょ濡れに。
普段はチョロチョロと流れるだけの砂防ダムですが、大雨時は怖さを感じるほどです。

山の管理をしっかり行うことで、山全体の保水力は向上します。
管理された山は何より役立つ自然のダムとなります。 記事詳細へ

ページの先頭へ

アザミ

  • 2010年06月08日

初夏の野を紫に彩る花です。
背が高く、草むらからスッと頭を出した花にはチョウやハチが群がります。
草刈りの際にも残したくなるのですが、ついつい刈ってしまいがち。

葉には棘があるため、そのままの姿で観賞するのが良い。
花言葉は『権威、触れないで、独立』など。 記事詳細へ

ページの先頭へ

ヤブデマリ

  • 2010年06月02日

新緑に白い花が良く映えます。
この白い部分はアジサイと同様に装飾花で、中央の集合体が本当の花。
装飾花は五つ葉クローバーのような形でそのうち一つは小さいのが特徴。

スイカズラ科ガマズミ属の木であり、アジサイ科アジサイ属のアジサイとは分類が異なる。
庭木などに植えられるオオデマリはヤブデマリの花の全てを装飾花に改良したもの。 記事詳細へ

ページの先頭へ

エンレイソウ

  • 2010年04月26日

大きな3枚の葉が特徴的なユリ科の山野草です。
まだ周囲の草も少なく雨の後ということもあり、緑色が際立っていました。

自然に残る山野草は限られた生育条件の中、雑草との過酷な生存競争を生き抜いて毎年のように花を咲かせます。
園芸品種とは違う飾りっけなしの良さがあります。 記事詳細へ

ページの先頭へ