落合山林の季節の話題をお送りします

ヘッダーイメージ

カテゴリー

月別アーカイブ

ホオジロ

  • 2020年06月14日


全国的に分布する留鳥ですが、数は激減しているそうです。

6月13日の山陽新聞朝刊には鳥の鳴き声を言葉に置き換える「聞きなし」が紹介されていました。
ホトトギスなら「特許許可局」、ウグイスなら「法、法華経」。
ホオジロの場合は「一筆啓上仕り候(いっぴつけいじょう つかまつりそうろう)」
と言われますが、私にはそう聞こえません。

声は高く、この時期は家の中からも聞こえるほど大きな声でさえずります。
よく見ると頬は黒いのですが名前は頬白です。

【2020.6.14 落合山林】 記事詳細へ

ページの先頭へ

ヤマナメクジ

  • 2020年06月12日

ほぼ実物大に引き伸ばしています。
太い所は2.5㎝、長さは約10㎝ある大型のナメクジです。
主に森林内に生息しキノコ類を好むため、
松茸のシーズンにはよくかじられます。

ナメクジは貝殻が退化したカタツムリであり、
分類上は陸産貝類に含まれます。

触ると弾力があり、捕食者にとっては美味しそうです。

【2020.6.12 真庭市西河内】 記事詳細へ

ページの先頭へ

コウベモグラ

  • 2020年06月07日


昼間に水路から這い出してきたことから泳ぐことができると思われる。
西日本中心に分布していたが、近年は東日本にも生息範囲を広げており
アズマモグラというより小型の種を追いやっているようだ。

土中にトンネルを掘るだけあって前足を動かす力は強く、持っていることができないほど。
進むときに邪魔になるため耳は退化しており、目もゴマ粒ほどしかない。
正確な大きさを図ろうと地面に降ろしたところ、すかさずもぐって穴を掘り逃げていった。

【2020.6.5 真庭市西河内】 記事詳細へ

ページの先頭へ

ユキノシタ

  • 2020年06月02日


一年中みられる山野草ですが、この時期に茎が伸び開花して目立ちます。
五枚の花弁のうち下二枚は大きく「大」の文字のよう。
他の花弁にも繊細な模様がありますが、小さいため近くで観察しないと気付きません。

湿ったような石垣や岩場を好み、直射日光が当たりすぎない場所に見られます。
葉っぱは山菜でもあり天ぷらにすると美味。

【2020.6.1 落合山林】 記事詳細へ

ページの先頭へ

ヒメホシカメムシ

  • 2020年05月27日

先日紹介したハナウドの葉に止まっていました。
明るい所に生えるアカメガシワという木に宿る昆虫のようです。

背中の模様はどこかの民族のお面に似ており、二つの黒く丸い斑紋は目のようで
外敵に対して威嚇しているようです。

カメムシ目の昆虫にはセミやアメンボ、タガメなども含まれ多様性に富んでいます。

【2020.5.27 落合山林】 記事詳細へ

ページの先頭へ