メジロ幼鳥 Tweet 2023年05月23日 作業現場でメジロの幼鳥を確認しました。 伐採したヒノキに営巣していたのか、近くの巣から落ちたのか分かりませんが、 まだ十分飛ぶことができず、ピーピーと鳴くばかりでした。 とりあえず安全な林道脇に置いていたのですが、 しばらくすると親鳥と思われるメジロが鳴き声につられて近くまで来ていました。 野鳥を人間の手で育てることは難しいため、かわいそうですが対処できないのが現実です。 【2023.5.23 落合山林】 記事詳細へ
テン 冬毛 Tweet 2023年03月30日 昨年10月に引き続き、テンの報告となります。 前回は夏毛で顔が黒かったのですが、今回は冬毛で顔が真っ白です。 昼間に公道脇を歩いたことで珍しいなと思いましたが、 カラスにちょっかいを出されていたので少し弱っているようでした。 昆虫や小動物などを捕食するテンですが、エサが十分得られていないのかもしれません。 【2023.3.22 真庭市西河内】 記事詳細へ
ウリボウ Tweet 2022年11月11日 今朝、現場に向かう途中でたてがみが立派な雄イノシシと4頭のウリボウを目撃しました。 今年はイノシシそのものや林道脇を掘り起こしている形跡を見る機会が少なく、 少し個体数が減少している印象を受けます。 全長30センチほどの幼いウリボウ達でしたが走っても追いつけませんでした、、、 ウリ模様の毛並みが艶やかできれいです。 11月15日はいよいよ狩猟の解禁日。 秋の味覚をしっかりと蓄え、冬に向けてまるまる太っていくことでしょう。 【2022.11.11 落合山林】 記事詳細へ
ヤマセミ Tweet 2022年10月30日 数年ぶりに会えました。 朝方、珍しい鳴き声がするなと思い外を見ると、ハトより少し大きめの個体が飛んでおり 何度か行き来していました。ヤマセミです。 アップで確認できませんが、胸の羽色からするとメスでしょうか。 エサ不足と巣穴の適地となる土手や砂地の崖が護岸工事などで減っており 個体数は激減しています。 岡山県のレッドデータブックでは絶滅危惧Ⅱ類。 そっと見守りたいです。 【2022.10.30 落合山林】 記事詳細へ
テン Tweet 2022年10月30日 ヤマドリを見たくなり車で林道を走っていたところ、前方から獣が。 足の黒さからテンのようです。 あどけなさが残る表情や体のバランスからみてまだ子供でしょうか。 ちょうど夏毛から冬毛に生え変わっている途中のようにも見えます。 これから厳しい冬を迎えエサの確保が難しくなってきますが この豊かな西河内の山で生き延びていってほしいです。 【2022.10.30 落合山林】 記事詳細へ