落合山林の季節の話題をお送りします

ヘッダーイメージ

カテゴリー

月別アーカイブ

脱皮②

  • 2017年07月12日
今回はヘビの脱皮です。


正体はアオダイショウで、国内で最も大きくなる無毒のヘビです。
ネズミが大好物なため、人家近くでよく見られます。
これまで出会ったの抜け殻の最長は1.2メートルでした。

今回の抜け殻は、切れていた頭部分を含めると約1.6メートル。

ヘビの脱皮はまず頭付近が割れ、ストッキングを脱ぐように
古い皮を裏返しにしていくように脱いでいきます。
上手くいけば頭からしっぽまでつながって脱ぐことができるようです。




脱皮によってさらに一回り大きな個体となるでしょう。

 【2017.7.10 落合山林事務所 軒下】 記事詳細へ

ページの先頭へ

脱皮

  • 2017年06月28日
フキバッタの仲間が脱皮する場面に遭遇しました。
高く伸びたヨモギの葉に逆さまにとまり、
クネクネとゆっくり動きながら服を脱いでいるようです。


どれくらいの時間がかかるのかわかりませんが
この間、彼は完全に無防備状態。
天敵に襲われることもあるでしょう。

写真を撮ってそっと去りました。

【2017.6月中旬 落合山林】 記事詳細へ

ページの先頭へ

カジカガエル

  • 2017年06月11日
山の便りではカジカガエルは三度目くらいの紹介です。
度々の登場ですが、落合山林における初夏の風物詩であり
この美しい鳴き声を聞くと紹介せずにはいられません。


今年の初鳴きは4月26日で、例年より少し早かったです。
5月下旬より増えてきて、今は最盛期です。

川の水面から出ている石周辺を縄張りとしてメスを誘い鳴きます。
多い時には畳一枚の範囲で5匹くらい見ることができます。

これ以上近づくと一斉に川へ飛び込みました。


【2017.6.4 , 2017.6.11  西河内川 砂防ダム上下】
 

記事詳細へ

ページの先頭へ

ヘビ

  • 2017年05月30日
苦手な方はごめんなさい。
ヘビをよく見る季節となりましたので紹介します。

まずはジムグリ。


長さは70㎝ほど、太さは2㎝ほどで無毒です。
ネズミが好きで、あまり暑くなりすぎると活動が鈍るようです。


次に種の特定ができませんが子供のヘビです。(後に無毒のヒバカリと判明)

下の方眼紙と比べて分かるように頭が1㎝以下、全長も13㎝程、太さは4㎜程です。
小さくても毒蛇であればうかつに触らない方が良いです。

ヘビは生息環境で色や模様が変化する場合があります。
先入観だけでは特定できない面があります。


【2017.5.22,2017.5.29 落合山林】 記事詳細へ

ページの先頭へ

オオケマイマイ(大毛蝸牛)

  • 2017年05月25日

落合山林の林道で見つけた、殻に毛の生えたカタツムリ。
殻の直径は2㎝少々、厚みは1㎝程度と薄い。


引っ込んでいて見えませんがちゃんと生きています。
カタツムリは陸に住む巻貝で、種類も多く日本だけで700種とも言われます。

ちなみに写真のオオケマイマイは真横から見て入口が右側にあるため右巻きで
逆のタイプは左巻き(逆巻き)。
殻の入口が少し反り返っているものは大人のカタツムリの証拠。

これから梅雨に入り見かけることも多くなるカタツムリ。
漢字で書く「蝸牛」はよく表現できているなと感じます。


【2017.5.22 落合山林】 記事詳細へ

ページの先頭へ