落合山林の季節の話題をお送りします

ヘッダーイメージ

カテゴリー

月別アーカイブ

タラノキ

  • 2018年04月14日
春の山菜の代表格がタラノキの新芽です。
日当たりの良い林道脇などに生えるパイオニア種で、
周囲が木に覆われると姿がみられなくなります。



落合山林では数年前に作った作業道脇によく見られますが
高い位置にあるうえ、幹には鋭いトゲもあり取るのもひと苦労。
軍手が必須です。

木を枯らさないためにも一番芽のみありがたくいただき、
二番芽は採らないことがマナー。

【2018.4.14 落合山林】 記事詳細へ

ページの先頭へ

コブシとタムシバ

  • 2018年04月04日
コブシとタムシバはどちらもモクレン科モクレン属で白い花という点ではそっくりです。

【コブシ 2018.4.4 落合山林】


【タムシバ 2018.4.3 蒜山下福田】

見分け方は、開花時に葉があるかどうか。
コブシの方は花の裏側に葉が一枚出ますが、タムシバは白い花びらのみです。

モクレン科に共通する特徴ですが、とても香りが良い花です。
山では白い花びらが落ちているのを見て木の存在を知ることが多いです。 記事詳細へ

ページの先頭へ

ヒサカキ

  • 2018年03月29日
春になり、サクラの開花時期より少し前に山に漂う独特な匂い。
その正体がヒサカキの花の匂いです。

今年は3月23日(金)に初めて匂いを感じました。

某番組で「塩ラーメンの匂い」と紹介されましたが、私にはそのような匂いには思えません。
お世辞にも良い匂いとも言えず、でも春には毎年香るため春を感じる要素であり
季節の風物詩といったところでしょう。

【2018.3.29 落合山林】 記事詳細へ

ページの先頭へ

カワガラス

  • 2018年02月24日
全身が黒っぽくカラスという名がついていますが、カラスの仲間ではありません。

大きさは22㎝ほどで渓流沿いで見られます。
川の上を直線的に飛んだり、石の上で尻尾を上げ下げしている姿を見ることができます。

ヘビなどの外敵から身を守るため、滝のように流れ落ちる水流の裏側の岩などに
ミズゴケなどを利用して巣を作ります。
一見地味な鳥ですが、力強い鳴き声と愛らしい姿に虜になります。

【2018.2.22 落合山林】 記事詳細へ

ページの先頭へ

キクガシラコウモリ&モモジロコウモリ

  • 2018年01月14日
今回は社有林内で見つけた2種類のコウモリです。

まずはキクガシラコウモリ。

鼻が菊の花に似ていることからこの名前で呼ばれます。
群れで休むことが多く、ここでは11匹確認できました。
過去に事務所の小屋でも見つけたことがあった種です。

続いてモモジロコウモリ。

こちらは岡山県のレッドデータブックでは絶滅危惧Ⅱ類に指定されています。
大きさ5センチ前後でとてもかわいいです。1匹のみの確認でした。

坑内は大量のグアノ(コウモリの糞)が確認できた箇所もあり、
集団での生活が予測できます。
今後も定期的に観察を続けたいです。

【2018.1.14 落合山林】
記事詳細へ

ページの先頭へ