落合山林の季節の話題をお送りします

ヘッダーイメージ

カテゴリー

月別アーカイブ

コウベモグラ

  • 2020年06月07日


昼間に水路から這い出してきたことから泳ぐことができると思われる。
西日本中心に分布していたが、近年は東日本にも生息範囲を広げており
アズマモグラというより小型の種を追いやっているようだ。

土中にトンネルを掘るだけあって前足を動かす力は強く、持っていることができないほど。
進むときに邪魔になるため耳は退化しており、目もゴマ粒ほどしかない。
正確な大きさを図ろうと地面に降ろしたところ、すかさずもぐって穴を掘り逃げていった。

【2020.6.5 真庭市西河内】 記事詳細へ

ページの先頭へ

モリアオガエルの卵塊

  • 2020年05月21日
県北では田植えが始まりカエルのシーズンとなりました。
モリアオガエルは通常、水面上の木の枝に泡状の卵を産卵しますが、
適地がない場合には田んぼの畔も産卵場所となります。



この卵塊は産んで1~2日のもの。
卵が乾かないための泡ですが、表面が乾いても内部には水分が保たれます。
2週間ほどで孵化しオタマジャクシとなり、その後成長したカエルは再び森へ帰っていきます。

【2020.5.19 真庭市西河内】 記事詳細へ

ページの先頭へ

ハクビシン

  • 2020年04月20日


その名の通り鼻の上に白い線があることが特徴です。
中国や東南アジアに分布していることから外来種ではないかといわれていますがはっきりしません。

道路の真ん中で震えてじっとしていた様子から、尻尾の先端を車に轢かれたものと思われます。
近づくと威嚇してきました。
夜行性なので普段は見ることがない種ですが、足跡などからその存在を判別することが可能です。

それにしてもこの道ではイノシシ、ニホンザル、シカなど多くの野生動物に遭遇します。


【2020.4.20 真庭市田原山上】 記事詳細へ

ページの先頭へ

ヤマメ

  • 2020年03月25日
渓流釣りの方が釣り上げた“落合山林産”ヤマメです。
とてもきれいな模様ですよね。


15年ほど前には淵を覗くたびに魚影を見ることができましたが、最近は魚が激減していると感じます。
アオサギやカワウによる捕食や大水による川底環境への土砂の堆積が原因として考えられますが、
山の管理で直接泥水や土砂が流れ込まない対策も必要です。

釣り人によると、落合山林の渓流には少ないけれどもヤマメが確認され、
カワムツについてはたくさん生息しているとのことでとても嬉しい情報でした。


【2020.3.22 落合山林】 記事詳細へ

ページの先頭へ

イタチ

  • 2020年03月11日


夜行性のイメージですが朝8:30頃の目撃です。
現場入り口の農道脇の小屋をねぐらとしているようです。
大型のテンと違いイタチは小柄で見た目はかわいいですが、小動物や鳥類をはじめ昆虫、
甲殻類などを捕食する肉食動物です。
昔、落合山林事務所敷地内の小屋で烏骨鶏を飼っていたようですが、
一晩でイタチに全滅に追い込まれたという話も聞いたことがあります。

ニホンイタチであれば岡山県レッドデータブックでは絶滅危惧種(情報不足)であり希少種となります。


【2020.3.9 真庭市西河内】 記事詳細へ

ページの先頭へ